レーザープリンタを使ったリトグラフ印刷の方法|パブリックドメイン作品で楽しむ
はじめに
この記事では、パブリックドメインの絵画作品をもとに、レーザープリンタで出力した画像をアルミ板に転写し、一色刷りのリトグラフ作品を制作する方法をご紹介します。
使用する素材と準備
今回は、1800年代のオランダの画家 Alexandre Ver Huell の作品を使って印刷を行います。
Artvee というサイトから、著作権の切れた絵画を無料でダウンロードできます。A4サイズ程度の印刷には十分な解像度です。
画像の加工
- Artveeからダウンロードした画像を、Photoshopなどで開きます。
- 中間トーンが潰れないように、明るさ・コントラストを調整し、線と面をくっきりさせます。
- 完成したら、JPEGまたはPNGで保存します。
版下の作成
- Affinity Designer 2(またはIllustrator)でA4サイズのドキュメントを作成します。
- 保存した画像を配置し、必要であれば見当線(トンボ)を追加します。
- レーザープリンタで出力します(反転の必要はありません)。
アルミ転写と製版工程
- インクをローラーに準備し、スポンジやアラビアゴムも用意します。
- アルミホイルを水で湿らせ、プレス機の定盤に貼りつけます。
- 出力したコピー紙の裏側に有機溶剤を筆で塗り、トナーを浮かせます。
- 溶剤が揮発したら、印刷面をアルミに重ねて転写し、プレス機でゆっくり圧をかけます。
- コピー紙を剥がし、アラビアゴムを塗って親水面を作ります。
刷りと仕上げ
- 版を湿らせながら、インクをのせたローラーでインクをのせていきます。
- スポンジやスプレーで水を補いながら乾燥を防ぎます。
- 紙を置いて、プレス機で刷れば完成です。
- 必要があれば再度アラビアゴムを塗って版を保護し、繰り返し印刷も可能です。
よくある質問(FAQ)
Q. どのようなプリンタを使えばいいですか?
A. レーザープリンタを推奨しています。インクジェットプリンタではトナーが転写できません。
Q. 使用できる紙の種類は?
A. コピー用紙(普通紙)がベストです。厚紙や光沢紙は転写しにくくなります。
Q. 画像を反転する必要はありますか?
A. 今回の方法では反転せずに印刷してください。反転は不要です。
Q. ソフトは有料のものでないとダメですか?
A. PhotoshopやAffinity Designerが推奨ですが、無料ソフト(例:GIMP、Inkscape)でも対応可能です。
Q. どれくらい繰り返し刷れますか?
A. 転写状態や管理次第で、10枚前後の刷りが可能です。